• カート
  • MENU
  • 商品一覧
  • お気に入りリスト
ブログ

より健康のために

うつ病/プロバイオティクス/メンタルヘルス/不安症/中枢神経/末梢神経/腸-脳軸/腸と脳/腸内細菌叢
2023年06月15日

腸脳軸は腸と脳のコミュニケーション経路

ご存じの通りプロバイオティクスは、私たちに健康上の利点をもたらしてくれる生きた微生物です。 プロバイオティクスを適切な量で摂取すると、さまざまな健康上の利点を享受できることが報告されています。 また、私たちの・・・

フリーラジカルの除去/リウマチ/全粒穀物食品/抗酸化物質/継続的な痛み/線維筋痛症/酸化ストレス/食事で改善
2023年06月12日

フィッシュオイルのオメガ3脂肪酸はアトピーやにきびにも

線維筋痛症は、慢性的な痛みや極度の疲労感を引き起こすリウマチ性疾患です。 現在のところ、この病気に対する根本的な治療法は確立されていませんが、日常生活の工夫や食事の見直しによって、症状の緩和につながることがあります・・・

バセドウ病/吐き気/甲状腺ホルモン異常/甲状腺ホルモン過剰/甲状腺機能亢進症/胃酸逆流/胸やけ/自己免疫疾患
2023年06月09日

胃酸逆流にも関連する甲状腺機能亢進症の治療方法とは?

嫌な症状を伴う胃酸逆流に悩ませられている方は、甲状腺機能亢進症の可能性があるかもしれません。 甲状腺の肥大により、食事に関係する筋肉に影響を与えるのではないかという考えがあるようです。 甲状腺機能亢進症により・・・

アルコール/アルコールの影響/お酒の影響/妊娠とお酒/妊婦の飲酒/肝疾患/飲酒
2023年05月29日

アルコールやお酒は1日1杯飲むだけでも体に有害になるの?

アルコールを含むお酒類は少量なら体に良いとも言われているようですが、実際に飲酒による体への影響はどのようなものがあるのでしょうか? 夕食時にワインやビールを一杯だけ嗜むことは、体に有害になるのでしょうか? ア・・・

ビタミンA過剰摂取/ヘモグロビンを増やす/葉酸欠乏性/貧血予防/鉄欠乏性
2023年05月24日

貧血を避けてヘモグロビンを増やす4つの方法とは?

鉄欠乏性貧血はは鉄分が十分に吸収されず、特に女性に多いと考えられています。 妊娠出産を控える女性は、特に貧血にならないように気を配る必要があります。 鉄分の欠乏を防ぐためには血中のヘモグロビンの数が大切です。・・・

5月病/うつ病/コルチゾール/ストレス対応/プロバイオティクス/メンタルヘルス/生活習慣/睡眠不足/腸内環境/酸化ストレス
2023年05月19日

うつ病とも関連の5月病には生活習慣の変更で対処

5月病は、ゴールデンウィーク明けの時期頃を中心にやる気がなくなったり、なんとなく気分が沈んだり、体調がすぐれなくなったりする状況の日本での総称です。 症状が軽い場合は、ゆっくり休むことで改善することも多いようで・・・

ビタミンD欠乏症/円形脱毛症/抜け毛/発毛停止/自己免疫疾患
2023年05月15日

円形脱毛症はビタミンD欠乏症とも関係?

脱毛は、男性だけでなく女性にも共通の心配事の一つでもあり、ほとんどの人が生涯の間に脱毛を経験すると言われてもいます。 中でも円形脱毛症は年齢に関係なく引き起こされる場合があるようです。 一方、ビタミンDは、体・・・

ダイエット/拒食症/摂食障害/栄養不足/過食症/食事制限
2023年05月12日

中年女性の拒食症や過食症の摂食障害と健康予防への影響

摂食障害と聞くと、思春期をはじめ若い年代の女性に多い印象を持たれる場合が多いのではないでしょうか。 近年では、中年期の摂食障害も問題となってきているようです。 中年期の摂食障害は多くの病気の元となる可能性があ・・・

帯状疱疹/水痘/神経痛/高ストレス
2023年05月08日

帯状疱疹を予防するための生活習慣のヒント?

帯状疱疹は、顔や体に帯状の発疹ができ、長期間にわたって痛みを伴うやっかいな疾患です。 特に高齢者においては、症状が悪化しやすかったり長引いたりすることが多いようです。 誰もがかかりたくない帯状疱疹を、ワクチン・・・

メンタルヘルス/不安障害/交感神経/副交感神経/双極性障害/自律神経/迷走神経
2023年04月29日

自律神経の中でも副交感神経との関連が強い迷走神経とは?

自律神経、交感神経や副交感神経という言葉を聞くことは多いと思いますが、迷走神経とはどのようなものでしょうか? 自律神経の中でも副交感神経に大きく関与する迷走神経は、大きな役割の一つに、神経系のバランスをとることが含・・・

不登校/副交感神経の乱れ/朝起き上がれない/自律神経の乱れ/起立性血圧調節不全/起立性調節不全
2023年04月27日

不登校とも関連する起立性調節不全は自律神経の乱れ?

起立性調節不全は海外では起立性血圧調節不全とも称され、日本では特に若い世代に多く見られるようです。 その特徴は、午前中にめまいなど体調不良を訴え起きられなくなる、学生であれば学校に行くことができなくなるなど深刻です・・・

DIM/PMS/エストロゲン/セイヨウニンジンボク/チェストツリー/ホルモンバランス/月経前症候群/月経痛/生理痛
2023年04月19日

月経前症候群PMSコントロールにお勧めの食事や生活習慣とは?

多くの女性が、月経周期によりホルモンのバランスが変化することが報告されています。 そのため、女性の約半数が、月経前症候群(PMS)に悩まされているとの報告もあります。 体調不良やイライラ、生理痛など、月経前症・・・

オンラインショップ

新しい容器ラベルとロゴに変更