• カート
  • MENU
  • 商品一覧
  • お気に入りリスト
ブログ

腸の健康

サルモネラ菌/下痢/予防/感染/腹痛/食中毒の原因
2025年07月07日

見えない脅威、サルモネラ菌から身を守る方法!?

「サルモネラ菌」という名前に聞き覚えのある人は多いでしょう。 食中毒の原因として知られるこの細菌は、米国だけでも毎年約135万人に感染症を引き起こし、入院や死亡の原因にもなっています。 しかしその一方で、感染・・・

お腹にたまったガスの出し方/お腹の張り/お腹の痛みを和らげる/腹痛改善
2025年06月26日

お腹にたまったガスの出し方やお腹の痛みを和らげる20の方法

お腹にガスがたまると、鋭い痛みや腹部の張り、けいれん、不快感を引き起こすことがあります。 ガスの痛みは、虫垂炎や胆石、さらには心臓病と間違われるほど激しいこともあるようです。 誰でも、下痢や便秘、特定の食品な・・・

アナンダミド/うつの症状/うつ症状を和らげる/トリプトファン/倦怠感/双極性障害/幸福ホルモン/無気力/脳に良い食事
2025年06月23日

双極性障害の躁(そう)・うつ症状を和らげる可能性のある食品

双極性障害などの精神疾患において躁(そう)とうつの症状は一般的なものです。 現在のところ、躁やうつそのものを完全に治す薬や方法は見つかっていません。 しかし、日々の食事内容が気分や感情に与える影響は大きいもの・・・

がん細胞の成長を抑える/ビタミンD/ビタミンDの効果/ビタミンD不足/大腸がんの予防
2025年06月14日

ビタミンDは大腸がんの予防と生存率向上に役立つ可能性?

ビタミンDは、骨の健康に欠かせない栄養素として知られています。 さらに近年の研究により、ビタミンDにはそれ以外にも、大腸がんの予防や生存率の向上に関与する可能性があることが明らかになってきたようです。 ビ・・・

カプサイシン/カンジダ菌/カンジダ菌過多/グラム陽性菌/抗炎症食品/殺菌作用/自然の抗ウイルス/自然の抗菌作用/自然の除菌作用
2025年05月26日

カンジダ菌などにも自然の抗菌作用をもつカプサイシンの作用とは?

新型コロナウイルスの流行以降、ますます除菌、抗菌をうたった商品が増えています。 カプサイシンは、トウガラシに含まれる主要な化学成分であり、辛味を生じる原因となる物質です。 しかし、カプサイシンはその辛味成分だ・・・

IBD/クローン病/植物性の食事/潰瘍性大腸炎/炎症性腸疾患
2025年05月19日

植物性の食事が炎症性腸疾患(IBD)のリスクを減少させる?

炎症性腸疾患(IBD)は、クローン病や潰瘍性大腸炎など、腸に影響を与える複数の疾患の総称です。 この病気は、免疫系が誤って腸の細胞を攻撃し、炎症を引き起こすことで発症します。 主な症状としては、痛み、便通の変・・・

うつ病リスク低下/うつ病予防/うつ病改善/うつ病食事/オレンジ/柑橘類
2025年04月27日

オレンジなどの柑橘類を食べるとうつ病リスクが20%低下?

過去の研究では、特定の食品や生活習慣の変化がうつ病のリスクを低減する可能性があることがわかっています。 例えば、地中海食がその一例です。 地中海食はオリーブオイル、ナッツ、魚、野菜、果物などを豊富に含む食事ス・・・

アトピー性皮膚炎/クローン病/セリアック病/潰瘍性大腸炎/腸と皮膚/腸活/過敏性腸症候群
2025年04月18日

腸と皮膚の相互作用がアトピー性皮膚炎につながる可能性と健康な腸を育てる方法

アトピー性皮膚炎は、広く蔓延しているにもかかわらず、その原因はいまだに明確になっていません。 遺伝的要因や環境的要因など、複数の要因が絡んでいる可能性があることで知られています。 そんな中、腸の健康と腸内微生・・・

プロバイオティクス/乱れた腸内環境/腸を良くする/腸内環境の乱れ/腸内環境の変化/腸内環境の改善
2025年04月11日

乱れた腸内環境や腸の健康そして全身の健康を改善するための9の方法

腸の健康は、消化管に生息する微生物のバランスによって大きく左右されます。 腸の健康を維持し、こうした微生物の適切なバランスを維持することで、身体的、精神的健康や免疫力の向上などカラダに良い影響を与えると考えられ・・・

PTSD/プロバイオティクス/マイクロバイオーム/不安障害/腸-脳軸/腸の変化/過去のトラウマ
2025年04月07日

PTSDなどの不安障害にはプロバイオティクスなど食事の変更が役立つ?

誰でも大なり小なり不安を感じているものですが、世界の人々の約4%が不安障害を抱えて生活していると言われています。 そんな中、新しい研究では、腸内微生物叢内の特定の微生物が不安に関連する脳の活動の調整に役立つことを特・・・

IBS/クローン病/偏頭痛/潰瘍性大腸炎/炎症性腸疾患/片頭痛/過敏性腸症候群
2025年03月24日

片頭痛は腸炎の過敏性腸症候群 (IBS) の原因と関連性?

片頭痛は誰もが経験する可能性のある一般的な症状ですが、研究によると、片頭痛が胃腸疾患のリスクを高める可能性があるようです。 韓国のソウル国立大学医学部の新しい研究では、片頭痛と炎症性腸疾患(IBD)のリスク増加との・・・

ビフィズス菌/プロバイオティクス/ラクトバチルス/乳製品/腸内環境を整える/腸内環境を良くする
2025年03月14日

ヨーグルトが苦手な人におすすめの世界中のプロバイオティクス

プロバイオティクスが豊富に含まれるヨーグルトは健康に良いとされる人気の乳製品ですが、乳製品を避けなければならない場合や、その酸味などが苦手という声も時々聞かれます。 ヨーグルトが苦手な方のプロバイオティクス摂取の選・・・

オンラインショップ

新しい容器ラベルとロゴに変更