ブログ

女性の健康

インスリン抵抗性/妊娠ホルモン/妊娠中の食べ物/妊娠中の食事/妊娠糖尿病/妊婦おすすめ/妊婦の食べ物/妊婦の食事/授乳中の食事
2023年03月10日

妊娠糖尿病やインスリン抵抗性に最適な食事とは?

妊娠をすると、もともと糖尿病がある方もそうでない方も血糖値が高くなりやすいことがわかっています。 妊娠中に検査をして初めて糖尿病の疑いがあることがわかることも多く報告されています。 妊娠糖尿病になると、赤ちゃ・・・

バセドウ病/心臓病/橋本病/甲状腺ホルモン/甲状腺機能亢進症/甲状腺機能低下症/甲状腺障害/脳卒中/自己免疫疾患/高コレステロール
2023年01月23日

甲状腺とコレステロールの関係とおすすめの生活習慣とは

コレステロールの値は血液サラサラのバロメーターとも言え、高コレステロールすぎる場合は、心臓病や脳卒中の危険因子となり得ます。 食事や生活習慣が高コレステロールにつながる可能性がありますが、その原因に甲状腺障害などが・・・

ドライアイ/ハシモト病/バセドウ病/ヨウ素不足/橋本病/甲状腺ホルモン/甲状腺機能亢進症/甲状腺機能低下症/甲状腺眼疾患/自己免疫疾患
2022年09月20日

甲状腺ホルモン症状や疾患と目のドライアイの関係

甲状腺は、首の前面にあるホルモンを分泌する器官です。 女性に多いと言われる甲状腺疾患は、甲状腺から分泌されるホルモンが多すぎたり、少なすぎたりすることにより引き起こされます。 甲状腺疾患は、さまざまな症状を引・・・

エンドルフィン/ホットフラッシュ/ほてりの原因/更年期/有酸素トレーニング/有酸素運動/閉経期の症状
2022年08月05日

女性の更年期のほてりやホットフラッシュの予防策や改善策に有酸素運動?

ほてりは、血管運動症状とも呼ばれ、閉経期(閉経周辺期)の症状の中で最も一般的といわれており、多くの女性が経験する症状の一つです。 更年期障害に向かっている女性の多くがほてりの症状を持っています。 ほてりは、更・・・

うつ病/プロバイオティクス/マイクロバイオーム/便秘解消/副交感神経優位/慢性便秘症/消化不良/発酵食品/神経のバランス/肥満
2022年07月25日

慢性便秘症を改善してうつ病、肥満などの不調にアプローチする方法

便秘気味や慢性的な便秘症は、特に女性や高齢者のほうが悩む方の割合は多いようです。 慢性便秘症は、私たちの腸内環境との関わりや、心情や感情からはじまり、心血管疾患や腎疾患などとも関連していることが報告されています。 ・・・

グルタチオン/セレン/メラトニン/不妊治療/妊娠/妊婦/栄養療法/生殖能力/甲状腺自己免疫/葉酸
2022年07月14日

妊娠や生殖能力に関わる4つの食品栄養素とは?

女性のライフワークなどで妊娠の年齢が上がっています。 女性の妊娠については日々研究が進められており、女性の不妊治療の課題に対する食事に含まれる栄養素を基本とする食事栄養療法に関する研究も沢山あります。 ですが・・・

グルテンフリー/リウマチ/不安症/低FODMAP食/低カロリー/慢性的な痛み/痛みの食事/睡眠障害/線維筋痛症/関節のこわばり
2022年06月27日

線維筋痛症の痛みの食事にグルテンフリーや低カロリーはおすすめ?

[caption id="attachment_9493" align="alignnone" width="877"] balanced diet, cooking, culinary and food concept - c・・・

女性の健康/孤食/心臓病のリスク/心血管のリスク/感染症/栄養価の高い食事/社会的孤立
2022年06月22日

社会的孤立や孤食を避け、心臓病のリスクを減らす?

社会的孤立や孤独は、心と体に悪影響を及ぼすことが研究で報告されています。 ハーバード大学医学部の研究者が貢献したよる大規模な医療研究データベースの「Women's Health Initiative」によると、閉経・・・

イソフラボン/エストロゲン欠乏症/エストロゲン補充/健康維持/卵巣不全/女性ホルモン/早期閉経/更年期障害/自然閉経/認知症/骨粗鬆症
2022年06月17日

早期閉経の認知症をはじめとする女性ホルモンと健康への影響に大豆入食事?

報告によると、早期閉経(40歳前~45歳)を経験する女性は、全体的な死亡率、心血管疾患、神経疾患、精神疾患、骨粗鬆症、および他の後遺症のリスクが高いとのことです。 そのリスクは、閉経時の年齢が早いほど増加するようで・・・

DHA/DPA/EPA/アルファ-リノレン酸/オメガ3/オメガ酸/不妊症/妊娠/長鎖脂肪酸
2022年06月12日

オメガ酸のオメガ3は妊娠を助ける可能性!?

不妊症や早産など、妊娠にまつわる悩みは、女性や夫婦などの間で近年ますます問題になっています。 ですが、幸いなことに、食事と栄養で、今後妊娠を希望している方や、妊娠中の方を助けることができるかもしれません。 最近の・・・

カゼイン/カルシウム/タンパク質/ビタミンD/乳がんと食事/乳がんの原因/乳がんリスク/乳がん予防/乳成分アレルギー/乳脂肪/高脂肪食
2022年05月27日

牛乳とヨーグルトのカゼインたんぱく質や乳脂肪摂取は乳がんリスクが高まる?

乳がんは、世界中の女性において最も一般的ながんの一つであり、世界の女性におけるがん死亡率の主な原因となっています。 その発生率と死亡率は、過去30年間に増加しています。 乳がんの発生率は、外因性ホルモン摂取量・・・

ドライアイ/ビタミンA/ビタミンA欠乏症/ヨウ素/代謝機能/妊娠中の食事/妊婦/妊活中/微量栄養素/甲状腺機能低下症/貧血/鉄欠乏性
2022年05月23日

妊活中や妊婦、子供にビタミンA、鉄、葉酸などの微量栄養素の大切さと注意点?

微量栄養素とは、少ない量でありながら、人の発達や代謝機能を適切に維持するために必要な栄養素です。 微量栄養素は、鉄、ビタミンA、ヨウ素などで、それらが不足することにより、健康への良くない影響が起こる可能性があります・・・

オンラインショップ