• カート
  • MENU
  • 商品一覧
  • お気に入りリスト
ブログ

ポリフェノール

アントシアニン/サツマイモ/スーパーフード/ダイエット/ポリフェノール/心血管の健康/食物繊維/高脂血症
2021年10月29日

高脂血症や心血管系疾患予防にはサツマイモ!?

スーパーフードと呼ばれる健康に良い食品はいくつもありますが、手に入りにくかったり高価なものも多いようです。 そんな中、手軽に手に入るサツマイモの健康効果をご存じでしょうか。 ダイエットに最適な食材としても注目・・・

オリーブオイル/フラボノイド/不飽和脂肪/伝統的な沖縄の食事/地中海式食事/抗酸化物質/未精製炭水化物/植物性たんぱく質
2021年10月27日

健康で長生きのための地中海式食事と伝統的な沖縄式食事

もし今すぐに食べられるとしたら、どのような食事を選びますか? 和食、中華料理、フランス料理、インド料理など、食事にはいろいろな種類があります。 そんな中、地中海式食事とともに伝統的な沖縄式食事が海外では注目されてきた・・・

アントシアニン/ケルセチン/シアニジン/フラボノイド/ベリー類/ポリフェノール/抗炎症/抗酸化化合物/関節炎
2021年09月13日

関節炎に抗酸化化合物でベリー類のポリフェノール?

関節炎は、関節の炎症をともなう疾病の総称で、高齢者をはじめ多くの人々に影響を与えている状況です。 こわばったり、可動域が少なくなったりすると、生活の質の低下にもかかわります。 関節炎に抗酸化化合物でベリー類のポリフェ・・・

β-グルカン/ビフィズス菌/プレバイオティクス/プロバイオティクス/ベータグルカン/マイクロバイオーム/ラクトバチルス/亜鉛不足/抗酸化物質
2021年08月27日

加齢に伴う免疫低下と食事や栄養

同じウイルスを体内に取り入れても、免疫力の強弱によって重症化しない人とする人がいます。 加齢に伴う免疫機能の衰えが気になる方もいらっしゃるかもしれません。 免疫の老化を少しでも遅らせるにはどのような食生活がお勧めされ・・・

アスタキサンチン/オメガ3脂肪酸/天然サーモンの栄養/天然鮭/養殖鮭/鮭の栄養
2021年08月04日

鮭の栄養と養殖鮭と天然鮭の違い?

鮭は、季節を問わず手に入りやすく、調理も簡単でバリエーション豊かな料理に使えることから、世界中で親しまれている魚のひとつです。 近年では、鮭が持つ豊富な栄養価にも注目が集まっており、健康志向の人々の間でも人気が高ま・・・

カテキン/テアニン/緑茶カテキン/緑茶がもつ健康効果/緑茶でリラックス/緑茶の効果/緑茶の効能
2021年06月15日

緑茶とカテキンがもつ健康効果いろいろ

緑茶は、現在世界中で人気の高まっているお茶の一種で、私たち日本人にとって最もなじみのある飲料ということで知られています。 実際に、温かいお茶を飲むと、ほっと安心する気持ちになることがあります。 緑茶は体に良いと言われ・・・

ポジティブシンキング/マインドフルネス/予防の食べ物/地中海式食事/心臓の健康/心血管疾患/生活習慣で予防/食事で予防
2021年05月24日

心血管疾患の予防となる食品や食事法と考え方

心血管疾患は、一般的な死亡原因であり、現代では世界中で3人に1人が心血管疾患により亡くなっています。 特に、脂質障害、高血圧、喫煙、肥満、糖尿病などにより心血管疾患のリスクが上がるようです。 心血管疾患の予防・・・

アレルギー/アレルギー反応/アレルゲン/ケルセチン/ヒスタミン/フラボノイド/ポリフェノール/呼吸器/食べ物
2021年04月21日

ケルセチンは呼吸器の健康のためのポリフェノール?

ポリフェノールにはいろいろな種類がありますが、ケルセチンはフラボノイドの一種です。 ケルセチンにはアレルギーに対抗する力があると言われていますが、呼吸器の健康にも有益なのでしょうか? 発表されている研究報告から健康の・・・

アレルギー/アレルギー反応/スギ花粉/ブタクサ/乳酸菌/季節性アレルギー/花粉症/花粉食品/食べ物/食事
2021年01月27日

食べ物と花粉症の関係(花粉食品アレルギー症候群と乳酸菌)

花粉食品アレルギー症候群は食物アレルギーの一種で、白樺の花粉、ブタクサの花粉などの季節性アレルギーを持っている方に起こりやすい症状です。 特定の食品、例えば、ナッツや、生の果物、野菜などによって引き起こされる可能性・・・

スペクトラム障害/チロシン/ドーパミン/統合失調症/脳の健康/脳の働き/脳機能促進/脳機能改善/酸化ストレス/食べ物/食事
2021年01月25日

脳の健康は食べ物や食事を変えることでも変わる!?

  脳の健康は食べ物や食事を変えることでも変わると報じられています。 脳の機能は食べ物や食事、栄養補助食品などの影響をどの程度受けるのでしょうか? 認知機能は運動能力との相互関係があると報告さ・・・

タンパク質/健康/栄養素/葉酸/豆類/食べ物/食事
2020年12月15日

食べ物や食事で豆類の健康おすすめの利点

田舎から大量の乾燥豆が送られてきたので、秋ごろから頻繁に煮豆を食べる日々が続いています。 そうしていると、体調面で驚きの変化がやってきました。(こちらについては後述します) 豆にはいろいろな種類があります。 ・・・

アレルギー反応/アレルギー症状を抑える/ケルセチン/ヒスタミン反応/ビタミンC/栄養素/秋の花粉/食品栄養素
2020年12月07日

アレルギー症状を抑える手助けになる健康に食品栄養素2つ

アレルギー症状を抑える手助けになる栄養成分にはどのようなものがあるのでしょうか? 近年、春先だけでなく、秋にアレルギーを発症する人が増えてきています。 今年は特に秋の花粉に悩まされた方も多いのではないでしょうか?・・・

オンラインショップ

新しい容器ラベルとロゴに変更