• カート
  • MENU
  • 商品一覧
  • お気に入りリスト
ブログ

脳の健康

5月病/うつ病/コルチゾール/ストレス対応/プロバイオティクス/メンタルヘルス/生活習慣/睡眠不足/腸内環境/酸化ストレス
2023年05月19日

うつ病とも関連の5月病には生活習慣の変更で対処

5月病は、ゴールデンウィーク明けの時期頃を中心にやる気がなくなったり、なんとなく気分が沈んだり、体調がすぐれなくなったりする状況の日本での総称です。 症状が軽い場合は、ゆっくり休むことで改善することも多いようで・・・

ビタミンD欠乏症/円形脱毛症/抜け毛/発毛停止/自己免疫疾患
2023年05月15日

円形脱毛症はビタミンD欠乏症とも関係?

脱毛は、男性だけでなく女性にも共通の心配事の一つでもあり、ほとんどの人が生涯の間に脱毛を経験すると言われてもいます。 中でも円形脱毛症は年齢に関係なく引き起こされる場合があるようです。 一方、ビタミンDは、体・・・

ダイエット/拒食症/摂食障害/栄養不足/過食症/食事制限
2023年05月12日

中年女性の拒食症や過食症の摂食障害と健康予防への影響

摂食障害と聞くと、思春期をはじめ若い年代の女性に多い印象を持たれる場合が多いのではないでしょうか。 近年では、中年期の摂食障害も問題となってきているようです。 中年期の摂食障害は多くの病気の元となる可能性があ・・・

帯状疱疹/水痘/神経痛/高ストレス
2023年05月08日

帯状疱疹を予防するための生活習慣のヒント?

帯状疱疹は、顔や体に帯状の発疹ができ、長期間にわたって痛みを伴うやっかいな疾患です。 特に高齢者においては、症状が悪化しやすかったり長引いたりすることが多いようです。 誰もがかかりたくない帯状疱疹を、ワクチン・・・

メンタルヘルス/不安障害/交感神経/副交感神経/双極性障害/自律神経/迷走神経
2023年04月29日

自律神経の中でも副交感神経との関連が強い迷走神経とは?

自律神経、交感神経や副交感神経という言葉を聞くことは多いと思いますが、迷走神経とはどのようなものでしょうか? 自律神経の中でも副交感神経に大きく関与する迷走神経は、大きな役割の一つに、神経系のバランスをとることが含・・・

コルチゾール/痛み/線維筋痛症/認知症/音楽の効果/音楽リハビリ/音楽健康法/音楽療法
2023年04月10日

音楽が痛みや認知症、てんかん発作などを助け、健康上の利点をもたらす理由

誰でも、聞いたときに感情的を揺さぶられるような曲を1つは思いつくのではないでしょうか? 音楽を聴くと、楽しい気分になったり悲しいことを思い出したりするなど、私たちの心は音楽とつながっているかのようです。 数々・・・

ASD/スペクトラム障害/リーキーガット症候群/炎症/発達障害/胃腸の症状/腸内細菌/腹部膨満/自閉症
2023年04月03日

炎症や腸内細菌が自閉症スペクトラム障害に与える影響

自閉症スペクトラム障害 (ASD) は、多くの子供に影響を与え、その数は世界的にも年々増え続けているようです。 多くの調査で共通する報告では、自閉症スペクトラム障害に悩まされる子供の多くは、胃腸の症状を持っているこ・・・

ADHD/アーサナ/チャクラ/ハタヨガ/マインドフルネス/ヨガの利点/ヨガの効果/ヨガの歴史/注意欠陥多動性障害
2023年03月06日

ヨガの哲学や精神世界は注意欠陥多動性障害 (ADHD) にもおすすめ

ヨガは、体と心の両方を整え癒すことのできる全身運動で知られています。 美容や健康のためだけでなく、集中力を維持するのにも役立つヨガには、年齢や性別にかかわらず人気が高まっています。 ヨガの練習は、注意欠陥多動・・・

アルツハイマー/乳がん/口腔ケア/口腔内トラブル/歯周病/脳の健康/脳卒中/虫歯
2023年02月23日

虫歯にかかりやすい人は脳の健康にも影響?

口腔ケアは大切ですが、歯医者さんに行くのをつい先延ばしにしてしまう方も多いかもしれません。 ですが、虫歯と脳の健康には関連があることも考えられる為、留意が必要と言えます。 最近の研究によると、口腔の健康状態の・・・

アルツハイマー病/ウィルス感染/パーキンソン病/免疫力アップ/多発性硬化症/神経変性疾患/筋萎縮性側索硬化症/脊髄性筋萎縮症/認知症のリスク/食べ物/食事
2023年02月20日

ウイルス感染が認知症のリスクを高める可能性と免疫力アップの食べ物や食事とは?

認知症のはっきりとした原因は今のところ分かっていません。 ですが新しい研究によると、複数のウイルス感染がアルツハイマー病やパーキンソン病などの神経変性疾患のリスクを高める可能性があることが報告されているようです。 ・・・

うつ病/オメガ3/ビタミンD/プロバイオティクス/メンタルヘルス/不安症/精神状態/認知症のリスク
2023年02月11日

中年期の精神状態が認知症のリスクに影響する理由とサプリメント

WHOによると、現在世界中で5,500万人もの人が認知症を患っており、毎年1,000万人近くが新たに認知症と診断されているそうです。 認知症のリスクは誰しもが避けたいものだと思います。 その原因や対策は、中年・・・

アドレナリン/エピネフリン/コルチゾール/ストレス/ストレスホルモン/高コレステロール
2023年01月27日

ストレスがコレステロールを上げる可能性がある理由

ストレスがたまると、カラダの色々な部分に支障をきたす可能性があります。 コレステロールの上昇もその一つです。 ストレスとコレステロールの上昇の関連を探ります。 ストレスでコレステロールが上がる仕組み・・・

オンラインショップ

新しい容器ラベルとロゴに変更