重金属除去デトックスのマイクロバイオームの働きにはプロバイオティクスと高繊維食
私たちの体内に住んでいる微生物細胞の数は、人間の細胞の数を超えていることをご存じでしょうか?
つまり私たちのカラダは、微生物の集まりによってい構成されていると言っても過言ではありません。
その微生物群は、私たちの健康のほぼすべての面に影響を与えます。
特に、消化や代謝、免疫、解毒機能面において大きな影響を与えると言われています。
マイクロバイオームを害から守り、より良い環境で微生物をサポートすることができれば、全体的な健康をさらに高めることができると言えそうです。
マイクロバイオームとは
前述のとおり、私たちのカラダは微生物の集まりでできていると言われています。
その微生物またはバクテリアの集まりはマイクロバイオータと呼ばれており、それらの集合体が、マイクロバイオームと呼ばれています。
マイクロバイームは私たちのカラダを覆ってくれ、外敵から身を守ってくれています。
マイクロバイオームは体内外にくまなく存在し、外敵から身を守るバリアをを張ってくれているようなものです。
体内で一番マイクロバイオームが多い場所は、腸内であることが報告されています。
このことからも、腸内のマイクロバイオームを健康に保つことは、健康維持や予防にもつながることがわかっています。
腸内細菌、もしくはマイクロバイオームを整えるには、バランスの良い食事が最も大切になります。
中でも食物繊維やプロバイオティクスとの関わり合いは大変大きいことは言うまでもありません。
マイクロバイオームと食物繊維
西洋の食事は、食物繊維が少ないため、腸内の有益な微生物の喪失を引き起こすと言われています。
アレルギー、糖尿病、肥満、関節炎、炎症性腸疾患、グルテン不耐性やグルテン過敏症、カンジダ菌過多のカンジダ症、リーキーガットで知られる腸漏れ又は腸管漏れ、さらには神経精神疾患を含む多数の疾患と関連していると報告されています。
アメリカでは食物繊維の摂取量の減少が顕著で、推奨される1日摂取量と実際に摂取した量との差異を「ファイバー・ギャップ」と呼んでいます。
実際に、食物繊維が少ないと腸内細菌の質や数に影響をもたらします。
その他、マイクロバイオームに深刻な害を及ぼすかもしれない、いくつかの食品などについてお知らせします。
-抗生物質
抗生物質を摂取すると、身体に悪い菌だけではなく良い菌までも殺してしまうことになり、腸内環境の乱れを招きます。
-脂肪
-砂糖
-加工食品
マイクロバイオームを害から守り、善玉菌を増やすサことができれば、全体的な健康を高めることができます。
マイクロバイオームと重金属
特に現代人は、環境の中で有毒な化学物質に絶えずさらされています。
そして、それは時間の経過とともに私たちの体に蓄積する可能性があります。
鉛、カドミウム、水銀、などは、代表的な汚染物質の1つです。
ここで再度注目していただきたいのがマイクロバイオームです。
健康的ななマイクロバイオームは、重金属の除去を促進すると言われています。
ただしひとたび抗生物質を飲んでしまうと、マイクロバイオームが抗生物質によって容易に破壊されてしまうようです。
マイクロバイオームのサポーターの働き
マイクロバイオームの力強いサポーター役の働きをしてくれる存在があります。
それは、前述の食物繊維に加え、微生物サポート機能のあるプロバイオティクスです。
プロバイオティクスの補給は、マイクロバイオームや腸内の障壁を改善することによって解毒を助けることができるとされています。
特に研究の結果、ラクトバチルス・ラムノサスを含むヨーグルトを毎日摂取することにより、重金属の蓄積が減少したことが報告されています。
また、プロバイオティクスに加えて、発酵食品と高繊維食をとることは強力なマイクロバイオームを作るのに役立ちます。
プロバイオティクスと食物繊維をバランスよく摂取することは、カラダを外敵や重金属などから守り健康に導いてくれる手助けになることがうかがえるのではないでしょうか。
関連記事:
胃腸内環境やマイクロバイオームが健康かどうかの見分け方
腸内細菌叢や身体のマイクロバイオームが大切な理由
マイクロバイオームを強化して子供から大人まで予防
お問い合わせはこちらから
受付時間 am9:00-pm5:00/土・日・祝日除く
引用文献:
How the Microbiome Is Revolutionizing the Pursuit of a Healthy Life