• カート
  • MENU
  • 商品一覧
  • お気に入りリスト
ブログ

より健康のために

オリーブ葉エキス/炎症/関節
2015年04月24日

オリーブ葉エキスと炎症と関節

  アメリカでは一時期影を潜めていたエイズで知られるHIVポジティブが近年になって10〜20代の若い世代を中心に再び感染されている診断をくだされる男女の数が増えていることが報告されています。 また日・・・

アルツハイマー/ビタミンE/栄養素予防
2015年04月15日

ビタミンEのアルツハイマー脳との関係

  2014年に行われた研究でビタミンE(DL-アルファトコフェロール酢酸)とアルツハイマーの関連性が報告されています。   アンチオキシダントで知られる高い抗酸化力の働きを含みなが・・・

フィッシュオイル/年齢/脳/記憶力
2015年04月13日

フィッシュオイルと年齢関連の記憶力

  年齢と共に記憶力は一般的に低下するものですが、近年は日本でも認知症やアルツハイマー病といった脳と関わりがある疾病が増え、メディアでも良く取り上げられています。 アメリカの報告ではアメリカ国内にア・・・

ビタミンB群/予防/脳萎縮
2015年04月10日

ビタミンB群と脳萎縮の予防

  マイルドレベルに属すいわゆる穏やかといえる段階の認識機能障害を持つ高年齢の人びとを対象にした研究で、2年間以上の期間に渡り被験者にはビタミンB群の葉酸0.8mg、ビタミンB6を20mg、そしてビタミン・・・

ADHD/子供/発達障害/自然
2015年04月09日

ADHDと子供と自然

  ADHDと診断される子供の数は先進国で上昇の一途を辿っていると報じられています。 アメリカではここ数年だけでもその数が増えていることを示すデータが存在することから、その原因や予防解決に向けた研究・・・

予防/子供/栄養/脳/自閉症
2015年04月08日

自閉症の子供と脳の関係

  アメリカでは増え続けている自閉症の子供の数に伴い、研究や調査についての需要と供給の数も増え続けているようです。 2013年のアメリカ政府機関からの発表だったと記憶していますが、67人の子供に1人・・・

N−アセチルシステイン/予防/子宮内膜症/栄養素
2015年04月06日

子宮内膜症の栄養素にN−アセチルシステイン

  卵巣子宮内膜症を患う女性は日本でも多く、妊娠や不妊治療の期間中の薬剤投与を避けるために欧米では栄養素を利用する女性も多いために研究も進んでいるように思います。 その背景には、特に日本のように国民・・・

ビフィズス菌/プロバイオティクス/ラクトバチルス/感情/脳
2015年04月02日

プロバイオティクスと脳と感情

  プロバイオティクスが脳に影響を与えることが近年の研究で報告されています。 プロバイオティクスを摂取することで脳内にある感情を司る域の行動が規制され、いくつかのプロバイオティクスが感情の中でもとり・・・

ADHD/子供/携帯電話/鉛/電磁波
2015年03月31日

ADHDの子供と携帯電話の電磁波や鉛

  韓国で子供の健康環境研究を行うCHEERという団体が2422人の小学生の子供を対象にした調査をした結果、携帯電話の電磁波とADHDの子供に多いとされるハイパーアクティブ、げっ歯類(不揃いの歯)との互換・・・

予防/感染症/注意
2015年03月30日

グローバル感染症の注意と予防

  グローバルな感染症がここ数年で目立ってきているように思います。 2000年ころまではあまりニュースにも出てきませんでしたが、21世紀に入ってからは2003年にSARSにはじまり、2009年には新・・・

効用/水/理由/飲む
2015年03月24日

水を飲む理由と水の効用

  健康を保つために水を飲むことの重要性が説かれています。 何も水でなくても例えば冬だから白湯にしたり、お茶にしたり、他の水分にしたりと考えがちですが、水を飲むことの効用も存在します。 なぜ水・・・

DHA/EPA/オメガ3脂肪酸/オメガ6/脳
2015年03月23日

オメガ3脂肪酸とオメガ6と健康

身体に良いオメガ酸: 油というと、ついギトギトした身体に悪いイメージが先行しがちです。 最近は今までのそのようなイメージとは違って、油の種類によっては身体に良いという印象を把握する人も増えています。 何と言って・・・

オンラインショップ

新しい容器ラベルとロゴに変更