オメガ酸の効果と予防に食事で活かす摂取方法

2020年03月23日

健康に食べ物や食事

オメガ酸は必須脂肪酸でつまりは脂で脂肪です。

食べ物で摂取するしかオメガ酸は体内で活用できません。

オメガ酸の効果と、その予防に食事で活かす摂取方法とは?

 

必須脂肪酸のオメガ酸について:

オメガ酸は必須脂肪酸が正式な名称で、名前のとおり言ってしまえば脂肪です。

必須脂肪酸は英語のEssential Fatty Acidの頭文字をとってEFAとも呼ばれます。

様々な研究から、その必須脂肪酸は体内では合成できないことがわかっています。

つまりは、私たちが食べる食べ物や食事など口に入れて、体内で活用する方法に頼るということです。

必須脂肪酸は大きく2種類に分かれます。

魚油のDHAEPAなどオメガ3でも知られるアルファリノレン酸(αリノレン酸)と、オリーブオイルなどに含有するオメガ6で知られるリノール酸です。

私たちの健康や予防には、オメガ3もオメガ6も両方共に大切で、なくてはならない存在です。

その理想のバランスはオメガ3が1に対して、オメガ6が4の比率といわれます。

それが、様々な食べ物や食事を取り入れることで、オメガ6とオメガ3の理想のバランスが崩れていることが健康を崩す原因にもなっていることが報告されています。

 

オメガ酸の効果と予防に食事で活かす:

日本では昔から魚は和食でも馴染みのある食べ物や食事で知られます。

何となく、魚に含まれるDHAやEPAのようなアルファリノレン酸のオメガ3脂肪酸が頭や脳、記憶などに良い影響を与えているような印象があるのではないでしょうか?

それでは、実際にオメガ酸の効果や予防に報告されている文献にはどのようなものが含まれているのでしょうか?

研究報告を観ている限りでは、脳や頭、記憶にも影響しそうな心血管に効果的であるようです。

脳や頭と影響したり関係性の大きいものとしては、てんかんの脳卒中予防やアルツハイマー病などの認知症予防にも効果があるという研究もあります。

そのためか、魚を食べる和食を中心とする食べ物や食事が多かった以前の暮らしでは、あまりてんかんや脳卒中、アルツハイマー型認知症などの病気は、現代の食べ物や食事と比較した場合に比べて少なかったのかもしれません。

脳や頭以外にも、肝脂肪などの肝臓への効果の他、多くの病気の予防や治療に良い影響を与えたり、効果的であったりするようです。

オメガ3は日本人の場合、すぐに頭に浮かびやすい例が魚ですが、オメガ6でも良い脂肪が多数報告されています。

その例は、オリーブオイルのように、地中海料理に豊富に使用される健康的なイメージのリノール酸です。

パスタやピザのようなファーストフードが先行して地中海料理には出てくるかもしれませんが、本来は魚介類や野菜類も多いことも和食と似ているといえるのではないでしょうか?

 

参考にした情報:
Atherosclerosis. 2015;243:93-8.
PMID: 29706307
a systemic review. 2017 Jul;9(7):674.
PMID: 5117250
Cancer Med. 2015;4:1933-47.

オンラインショップ