食品不耐性やアレルギー反応が出ると加工食品がしんどい理由

2018年06月01日

マイクロバイオーム

もしも何かの食べ物や食事を終えた後にしんどくなったり、余計にお腹がすいたり、お腹が急に張ったり下したり、湿疹や口内炎症などが出てしまういわゆる食品不耐性やアレルギー反応として出る場合に留意したいことがあるようです。

特に加工食品を食べた後にしんどくなるのには理由がありそうです。

 

昔の身体と現代の差?

何か特定の食べ物や食事をした後に上記のような症状を経験したことはありませんか?

その何かの食べ物や食事を観察すると、どちらかというと加工された食べ物であるいわゆる加工食品であることが少なくないのではないでしょうか?

もしも食品不耐性やアレルギー反応などを経験したことがあったり、現在もそのような状況にある場合には、知っておきたいことがあります。

それは、その何かの食べ物に対して、自らの免疫組織が身を守ろうとして、体内で交戦してくれている可能性が考えられるということです。

 

先人が過ごしてきた時代と現代生活には、いくつもの違いが存在していますが、その中でも大きく違っている中の1つに挙げられるのは、カラダが受けるストレスの差ではないでしょうか?

ストレスという意味での話しをすると、何万年も前であれば、ストレスとは現代生活が持っているストレスとは全く違っていたことがわかっています。

昔はストレスというと、生活をしていく上での危機的な状況について考えることが一般的だったと思います。

例えば、今ほど食べ物や食事は簡単に手に入りませんでした。

お腹を空かしている時間も長かったと思います。

他のレベルでのストレスでは、昔であれば何よりも人間よりも他の動物から狙われる恐怖や飢えについて耐えたりするストレスの方が一般的だったと考えることができます。

 

一方で、現代生活におけるストレスというと、社会との共存や人との付き合い、使いたい時間の確保などが挙げられれそうですが、食べ物や食事と身体の関係でいうと遺伝子組み換え食品であったり、さまざまな添加物類、昔の食べ物には存在しえなかった加工食品、栄養素の消化や吸収、分解なども挙げることができます。

 

加工食品とアレルギー反応の関係:

では現代のそれらの食べ物はカラダは一般的にどのように受け止めていることが考えられるのでしょうか。

例えば食品不耐性やアレルギー反応の例に挙げられる食べ物として知られている乳製品、小麦、卵などに含まれるたんぱく質は、一般的とは異なる症状が出る場合においては特に体内で分解されにくいことで知られています。

それらのたんぱく質に対して食品不耐性やアレルギー反応があって、体内で分解されにくい場合には、臓器が頑張って分解しようとして負担になったり、自らの免疫組織が入ってきた異物に対してアタックする状況であるいわゆる自己免疫疾患の状態にあることも考えられます。

そうした場合には体内における炎症の引き金の原因になっていることも考えられます。

 

風邪を引いた時のダルさ?:

炎症の話しになった時には、なかなかイメージがしにくいかもしれません。

例えば、風邪を引いた時に身体がだるくなったり、動いたり、何かをする時に億劫になったりすることが一般的かと思います。
よくウィルスのせいにもされますが、免疫が体内に発生しているウィルスに対して攻撃することによって発生している炎症ともいわれます。

それと同じようなことが発生しているのが、食品不耐性やアレルギー反応の時と報告されています。

 

加工食品がしんどい時:

そのような場合には、例えば小麦であれば、いつも食べているパンの代わりにお米に変えてみたり、乳製品に代表されるチーズの代わりに乳製品以外で代替可能な野菜などにしてみたりすることもおすすめです。
一時的にそのようなことを行ってみると、意外にも睡眠の質が上がったり、疲れにくくなったり、代謝が上がってダイエットが成功したり、むくみがとれたり、花粉症が出なかったり、鼻で呼吸するのが楽になったり、痛みやかゆみなどが軽減されたりする可能性も高まることも少なくないようですので、気になる場合は、数週間だけでも試してみてはいかがでしょうか?

 

 

参考にした情報:
アドレナル・リセット・ダイエット(英文書籍)
p12~18
アラン・クリスチャンソン医学博士

 

食物過敏とは?

オンラインショップ