がんと向き合う時のおすすめ化学療法代替栄養素と栄養療法例

2020年01月10日

おすすめ

がんと診断された時、がんと向き合う時におすすめされる化学療法代替栄養素と栄養療法例から日頃の予防のヒントを学びます。

がん治療で世界的に知られるアブラム・ホッファー博士のがん治療法についての報告は日本でも広く知られています。

文献を読んでいても、私たちのような一般庶民にもわかりやすい内容で、学べることも多いように思います。

ホッファー博士のがん治療には食事では補いきれない栄養素を補給することもおすすめの方法の1つです。

日本では抗がん剤治療など多くの化学療法をはじめとする医療費の多くがいまだに保険料で賄われています。

一方でアメリカのように医療費も保険料も高い国では、何かと医療機関頼みだけは生活も大変なため、様々な治療法が報告されているといえます。

 

今回はその中から、ホッファー博士の治療方法からヒントを学びます。

同博士は健康的な白血球でがんを死滅させることも可能との認識をされています。

そのため、がんの治療法の1つにビタミンA,B,C,D,Eをはじめとする他の栄養素も補給されます。

実際の研究報告を拝見すると化学療法ができない場合に彼がおすすめする栄養素の補給量が掲載されています。

 

化学療法に近い一日の栄養摂取量例は下記のように紹介されています。
ビタミンC 3,000~12,000mg
ビタミンE 800IU
ビタミンD 5,000IU
還元型コエンザイム(ユビキノール) 200IU
*上記のビタミン栄養素摂取量はあくまでもホッファー博士がおこなう栄養療法であり、真似をすることはおすすめされません。

 

実際に治療目的で彼の元を訪れた134名のがん患者さんの生存期間について、上記以外の栄養素も含めた栄養療法を実施した際の差についての内容報告がありました。

がんの種類毎に掲載がありましたが、中でも乳がんではビタミン類摂取対象グループと何も摂取しなかった場合、70カ月に対して3.7カ月の平均値が出ていることには驚きました。

すべての30種類のがんに対しての生存月平均値はビタミン類摂取班45カ月に対して、何も摂取しない場合は2.6カ月となっていました。

治療でも予防においても、ビタミンなどの栄養素だけで大きく健康度が左右されると考えられることは稀です。

その他の食べ物や食事の栄養素、睡眠、運動、ストレスなど様々な要因が存在すると考えられています。

上記は報告例であり、治療例とは異なりますので、参考程度とお考えいただければと思います。

 

参照情報:
Hoffer A. Vitamin C and Cancer, Discovery, Recovery, Controversy, Kingston, Quary Press:2000
Houston R. Vitamins can kill cancer. West Conshohocken, PA: Infinity Publishing; 2006.
Town Send letter Aug/Sep p.61-66,2005

オンラインショップ