ビフィズス菌と善玉菌類や腸について

2015年01月19日

女性と妊婦の健康

 

乳酸菌やビフィズス菌といった言葉は新聞の中にもテレビや他のメディアを通しても目や耳にする機会が増えています。

免疫を左右するのは腸が70%と言われるとどれほどに、腸の環境や働きが大切かがわかりますが、腸について少しでも知識を持った上で理解したいものです。

 

大腸と小腸:

腸といっても大きく分けると大腸と小腸が存在しています。

一般的に食べたものを消化すること、それと栄養分を吸収する器官である小腸。

大腸の働きは糞便をつくったり、貯めたり、水を吸収したりといった働きで知られます。

メディアのいう腸とは、だいたいの場合は大腸について語られていると思いますが、それは小腸の中はほとんど無菌状態であり、逆に大腸には500〜1000兆個ともいわれる菌の数が存在しているからです。

そして菌の数は菌の種類によって年齢と共に変化をしていくといわれます。

特にビフィズス菌については生まれてからは一般的に減り続け、腸の不調を感じる人が増えることもあり、ビフィズス菌を含んだ飲料やヨーグルトなどの食べ物、あるいはサプリメントとして補うことが増えてくるのではないでしょうか。

全てを年齢を重ねたからというだけでビフィズス菌の数が大きく変わるというよりも、普段の食生活や生活習慣においてもその差が出てくることが自然といえます。

 

善玉菌・悪玉菌・日和見菌:

小腸にはほとんど菌がいないことから、善玉菌や悪玉菌、日和見菌というように分けられる菌のほとんどは大腸に存在することになります。

善玉菌には良く聞くビフィズス菌や乳酸、腸球が存在します。

年齢と共に減ってくるものにはかないませんが、それでもいかにビフィズス菌を減らさずに良い腸内環境を保つかが大切です。

 

腸と善玉菌:

年齢が上がってくるにつれて悪玉菌のチカラが増してくることはよく言われることですが、善玉菌を負けずに多い状態にしておくことで健康維持や病気予防につながるようです。

冒頭でお伝えしたように免疫を腸が70%も大きく左右するのが腸ということを考えると大腸の中で悪玉菌を抑えつつ、善玉菌が多い状態に保つことが健康維持には大切であることがわかります。

 

大腸とビフィズス菌:

大腸の中で活動するとされる99%以上はビフィズス菌です。

ということは大腸内のビフィズス菌が健康的に存在していることが健康維持に欠かせないことということになります。

ビフィズス菌が人気になっている理由と関係しているのかもしれません。

 

 

ビフィズス菌について

 

 

オンラインショップ